製造について
品質へのこだわりを追求し続ける


アイデアをプラスすることとマーケットの情報収集。
ファシックには型紙・仕様書を作る係と、材料の手配をする貿易係、生産管理係と品質技術管理の係があります。
また海外に2つの自社工場のほか、複数の協力工場があり、どの製品をどこの工場で製造するか、バランスを見ながら計画し、割り振りします。
現在、自社工場と協力工場で年間約80万着もの製品を生産しています。
最初は指導的立場の社員数人と海外へ渡り、言葉の通じないなかで、通訳を介して現地の従業員を指導するところから始めました。今は、意志を的確に伝えるため通訳を介さず直接指導するようになり、クオリティが高くお客様から高い評価をいただける商品の生産ができるまでになりました。
海外指導の苦労が成果に変わった
日本と海外では文化が全く違います。海外では生活の豊かさや働く環境にかなりシビアな部分があります。お互いの違いをまず理解し、相手を理解しなければこちらの想いは通じません。良い製品を作るためには、相手の立場で考えて接し、まず仲間として認めてもらう事が大切でした。


海外指導の苦労が成果に変わった
日本と海外では文化が全く違います。海外では生活の豊かさや働く環境にかなりシビアな部分があります。お互いの違いをまず理解し、相手を理解しなければこちらの想いは通じません。良い製品を作るためには、相手の立場で考えて接し、まず仲間として認めてもらう事が大切でした。

日本で指導というと厳しく叱咤する意味合いが含まれる場合もあると思いますが、海外ではそれが逆効果になることもあります。技術だけを教えるのではなく、できるだけ従業員たちが快適に働けるように、指導する側が働く環境を考えることが必要でした。
これまでの指導と現地従業員の働きの甲斐あって、現在ではクオリティの高い商品を生産できるようになりました。若い世代に人気のあるアパレルメーカーなどからも高い評価をいただき、継続して取引していただいています。
現在は不良率ゼロとさらなる品質の向上を求めて、現地従業員ともども取り組んでいます。